「若い頃と同じようにやっても痩せない…」
「気をつけているつもりなのに、どんどん腰回りが太くなってきた」
「以前より食べてないのに、なぜかリバウンドする」
そんなお悩みは、40代・50代になってから多くの女性が感じていることです。
年齢を重ねるほど、代謝・ホルモン・筋力・自律神経の状態が変化していきます。
つまり、「昔と同じダイエット」が通用しなくなるのは、“当たり前”のこと。
では、この年代の女性に合った“正しい痩せ方”とは…?
一緒に見ていきましょう。
なぜ40代・50代になると痩せにくくなるの?
✅ 原因1:基礎代謝の低下
加齢にともない筋肉量が自然に減ることで、身体が消費するエネルギー量(基礎代謝)もガクッと下がります。
同じ食事量でも「脂肪として蓄積しやすくなる」状態に。
✅ 原因2:ホルモンバランスの変化
特に女性は40代後半〜50代にかけて「更年期」が始まり、エストロゲンという女性ホルモンの分泌が減少。
これにより、脂肪を溜め込みやすく・むくみやすく・気分が不安定になるなど、ダイエットに向かない状態が続くことも。
✅ 原因3:ストレス・睡眠の質の低下
仕事・家庭・介護など、多くの女性が“多忙かつ責任の重い立場”になりやすい年代です。
ストレスが溜まると自律神経が乱れ、食欲やホルモンに悪影響を及ぼすとも言われています。
数字より「整える」が先。今のあなたに必要な痩せ方とは?
40代・50代以降のダイエットには、カロリー制限や激しい運動をやみくもに増やす…というやり方は逆効果になることも。
そこで大切なのは、“削る”のではなく「整える」「循環をよくする」という考え方。
\ はじめに整えたいのはこの3つ /
- ① 巡り(血流・リンパの流れ)
- ② ホルモンバランス
- ③ 自律神経(交感神経と副交感神経のバランス)
この3つを整えるだけで、体が軽くなり、疲れが抜けやすくなり、睡眠も深くなるという良い循環が生まれます。
結果として代謝が上がり、“自然に痩せやすい身体”ができあがっていきます。
具体的には何をすればいいの?
1. 無理のない食事習慣に変える
- 糖質は「抜かずに質とタイミングを見直す」
- 骨や筋肉を守るためにたんぱく質は毎食しっかり
- 発酵食品・食物繊維で腸内環境を整える
2. 体を温める・ゆるめる
- 冷えによるむくみ・代謝低下を防ぐために「温活」が重要
- 遠赤外線ドーム・足湯・ぬるめのお風呂で芯から温める
- 寝る前はストレッチ・深呼吸でリラックス
3. 耳つぼ・水素吸引などのセルフケアをプラス
- 耳つぼ:食欲・代謝・ホルモンに働きかけて“整えるダイエット”をサポート
- 水素吸引:疲れ・酸化・睡眠の質向上に効果があり、“中から若返る”
「整えながら、ちゃんと痩せたい」そう思ったら…
ダイエットというと、「つらいもの」「努力が報われない」と感じてしまう方も多いのではないでしょうか。
でも、年齢を重ねたあなたの体は、正しく向き合えば、今からでも十分応えてくれます。
大事なのは、“あなたに合ったやり方”を見つけること。
それはSNSや動画だけではわからない、もっと深いところに理由があります。
健康管理士によるカウンセリングで、「今の自分」を正しく知りませんか?
私たちは、年齢と体質に合わせて、生活・食事・自律神経バランスを整えるためのダイエットサポートを行っています。
カウンセリングでは、
- あなたの生活習慣の傾向やクセ
- なぜ痩せにくくなったのか
- 今、何から変えればいいか
を、分かりやすくお話しさせていただきます。
「今の自分に合うやり方が、やっと見つかった」そんな声をたくさんいただいています。
📩 カウンセリングご希望の方はこちら
ご相談は無料。「まずは話だけでも聞いてほしい」という方でも大歓迎です。
年齢を理由に、もう諦めなくていい
整えるだけで、あなたの体はまだまだ変われます。
ご予約お待ちしております。
- 公式HP
https://www.amare-amare.com/ - Facebook
https://www.facebook.com/amaremimi/ - Twitter
https://twitter.com/amaremimitsubo - 0120-920-221
- AMARE
- AMAREでは換気・消毒の徹底しております。
- 公式LINEアカウントはこちらから↓